2019年08月23日

happy money



本田健さんの新刊が出たので、Kindle版を購入して読みました。この本は最初、英語で出版されたそうです。その翻訳を健さん自身がされて、日本語訳として出版されたものになります。

お金に関する本は、これまでに何冊も書かれていますし、翻訳も手掛けておられます。ある意味でこれは、健さん集大成という感じの本になっています。

※健さんの本の一覧は、こちら「本田健」のページをご覧ください。


ではさっそく、一部を引用しながら内容を紹介します。なおKindle版ですので、ページがありません。位置情報を入れておきますが、正確ではないことをご承知おきください。

あなた が 持っ て いる お金 が「 Happy Money」 か「 Unhappy Money」 かは、 あなた の 収入、 資産 の 金額 で 決まり ませ ん。
  あなた が どちら の お金 の 流れ に 入る かは、 あなた が お金 を 与え たり 受け取っ たり し た とき に、 その お金 が どんな エネルギー を 持っ て いる かで 決まる の です。
」(Kindle の位置No.289-292)

あなた が お金 を 受け取る とき に、「 感謝 する こと を 選ぶ」 だけで いい の です。 そして、 惜しみ なく お金 を 与え、 喜び や 感謝 を 込め て お金 を 払え ば いい の です。」(Kindle の位置No.294-295)

「はじめに」の中で健さんは、この本の結論を語っています。お金はエネルギーであり、それにはHappyとUnhappyの2種類があるのですね。もしHappyなエネルギーとしてのお金を扱いたいのであれば、「感謝」「選ぶ」ことだと指摘しています。


もし あなた が お金 を「 良い こと に 使う もの」「 豊富 に ある もの」「 自由 に 与え たり、 受け取っ たり できる もの」 と 考える よう に なっ たら、 内面 の 変化 が、 あなた の 外側 の 人生 に 反映 さ れ て いき ます。」(Kindle の位置No.338-340)

お金に対する信念が、現実に反映されると健さんは言います。これはどんな信念も同じで、Unhappyな信念なら、その信念が反映されるのです。


そこで 博士 は、 コミュニケーション には 2つ の 種類 が ある と 主張 し て い ます。
  愛 と 怖 れ です。
  お金 に対する 向き合い 方 にも 2つ の 種類 が あり ます。
  それ が お金 に対する 愛 か、 お金 に対する 怖 れ です。
  あなた が お金 を 稼い で 使う とき、 そこ には 愛 か 怖 れがあります。
」(Kindle の位置No.894-896)

健さんが翻訳したジェラルド・G・ジャンポルスキー博士「愛とは、恐れを手ばなすこと」に書かれている内容です。愛と怖れ(不安)の2つのエネルギーがあるという指摘は、「神との対話」シリーズなどにもありますね。


怖 れ の 反対 は、 愛 です。 愛情 を 抱く には、 怖 れ ─ ─ 何 かが 自分 を 傷つける のでは ない か、 自分 の もと から なくなっ て しまう のでは ない か といった 怖 れ を 抱か ない こと です。 愛情 を 抱く には、 あなた が 誰 を 愛する に せよ、 その 人 が いつも そば に い て くれる と、 心 の 底 から 信じ なけれ ば なり ませ ん。」(Kindle の位置No.928-930)

愛と怖れ(不安)が対極であることは、「神との対話」シリーズでも言っています。愛に留まるには、絶対的に信じることが重要なのです。


幸せ で 豊か な 生活 を 目指す には、 倹約 しよ う なんて 考え ては いけ ませ ん。 むしろ、 意識的 に 使い ましょ う。 自分 が 幸せ だ と 感じ られる こと、 自分 の 欲しい もの に お金 を 使っ て ください。 意識的 に お金 を 使っ て いる と、 無駄遣い を し た とは 思わ なく なっ て いき ます。」(Kindle の位置No.1050-1052)

怖れ(不安)がなければ、安心してお金を使えるはずです。無駄遣いをせよということではなく、安心して、ワクワクすることに使うのです。


将来 が 怖い という 理由 で お金 を 貯める 人 が たくさん い ます。 病気 に なる かも しれ ない し、 職 を 失う かも しれ ませ ん。 人 は、 不慮 の こと、 つまり 何 か 悪い こと が 起き た とき の ため に 備え て 貯金 し たく なる の です。 日本人 は、 特に そういう 考え方 を する 人 が 多い よう です。
  ところが、 不安 や 恐怖 から お金 を 貯め て いる と、 お金 の 流れ の 中 に 怖 れ や 不安 ─ ─ 障害 ─ ─ を 増やす こと になり ます。
  副作用 として、 いくら 貯金 し ても お金 に関する 不安 が 消え ませ ん。
」(Kindle の位置No.1319-1324)

怖れ(不安)を動機として何かをする(お金を貯める)なら、そのエネルギーが現実を引き寄せますからね。


つまり、 真心 を 持っ て 生きれ ば、 人 から 大切 に 扱わ れる だけでは なく、 全 宇宙 から 支え られ て いる と 感じ られる よう に なる、 という の です。
  和平 さん に よる と、「 まろ」 が 増える と「 まろ アップ」 し、 人生 に たくさん の 奇跡 が 起きる と 言い ます。
」(Kindle の位置No.1361-1363)

和平 さん は、 幸せ や 繁栄 の 鍵 を 握る のは、 優し さ、 寛大 さと 感謝 だ と 信じ て い まし た。 神道 の 教え に ヒント を 得 た 彼 は、 人 が どの よう に し て 人生 に 幸運 を 招き入れ て いる か について 研究 し、 自分 が 幸せ だ と 感じる 人 は、 常に 今 に 満足 し て いる という こと に 気づい た の です。」(Kindle の位置No.1386-1389)

お亡くなりになられた竹田和平さんは、健さんのメンターだったそうです。たくさんの著名人に影響を与えた方ですね。
その和平さんが提唱されていたのが「まろアップ」です。まずは自分が幸せだと感じ、現状に満足していることが重要なのです。


今 自分 が 手 に し て いる すべて を 見 て、「 もう 十分 だ」 と 言える でしょ う か。
「もう 十分 に 自分 は 持っ て いる」 と 感じ られる なら 幸せ を 感じる でしょ う。
  この 幸せ は、 あなた の 内面 から 生まれ て き ます。 しかも、 お金 が 入っ て くる 前 に。 あなた も 幸せ を 感じ たければ、 ただ ひたすら、 幸せ で 満ち足り た 感情 の こと だけを 考え ましょ う。「 自分 は もう、 十二分 に お金 を 持っ て いる」 と 感じ て ください。
  そう すれ ば、 もっと 必要 に なっ た とき には、 どこ かから お金 が やってくる でしょ う。
」(Kindle の位置No.1851-1856)

現状に満足すると進歩しないと言う人もいますが、健さんは逆のことを言います。まず最初に豊かであれば、現実が豊かになるのです。こういう考え方は、「神との対話」シリーズでも示されています。


自分 は、 つながり の 中 の ほんの 小さな ピース に すぎ ない と 悟り さえ すれ ば、 自然 と 感謝 できる よう に なる でしょ う。
  その つながり を 見る こと が できれ ば、 満ち足り た 気持ち に なれ ます。 たとえ レタス 1 枚 でも、 当たり前 だ とは 思わ なく なり、 ありがたい と 感じる でしょ う。 そして、ちょっとした こと への 感謝 の 気持ち は、 過去 や 未来、 現在 との つながり を 意識 する たび に、 どんどん 広がっ て いく の です。
」(Kindle の位置No.2010-2013)

1食の食事が目の前にある時、それに関わった人たちのことを想像するだけで、「ありがたい」という気持ちになりますね。私たちは、大勢の見知らぬ他人とつながっている。それを意識することが重要なのです。


自然の法則によって、やがてはお金が自分のところに戻ってくることを理解して、投資や支払いをするときも、感謝しながらお金を送り出すことです。」(Kindle の位置No.2113-)

出したお金はやがて戻ってくるというのは自然法則だと健さんは言います。だからそれを信じて、感謝することが大切なのです。


ただ、こんな状況は一時的であること、また、もっと収入がアップしても問題が解決するとは限らないことを忘れないでください。ご存じのように、お金はあればあるほど使ってしまうものなのです。
 むしろ、この厳しい時期を内省と成長の期間ととらえ、人生にお金の流れを引き寄せるためにやるべきことを見極めましょう(まずは、自分が「持っている」ものに感謝してください)。それから、幸せで情熱的にワクワクすることにフォーカスするのです。
」(Kindle の位置No.2201-)

人生には、経済的に厳しい時期というのもあります。そんな時こそ、成長するチャンスなのですね。


でもブータンでは、私が話を聞いた人のほぼ全員が、自分の人生に満足していました。彼らは、お互いを比較したり評価したりするゲームには巻き込まれていません。」(Kindle の位置No.2829-)

国民のほとんどが幸せだと感じているというブータンに行かれて、健さんはこのように感じたのですね。現状に満足しているからこそ、幸せだと感じられるのです。


「不安」とか「恐怖」といったものに、ダマされてはいけません。私たちが不安に思っていることは、たいていは現実にはなりません。それなのに、私たちは自分のエネルギーの多くを心配することに費やしています。それでは、時間と才能と潜在能力の無駄遣いというものです。
 あなたが「何かをやりなさい」という天の声が聞こえたような気がしたときには、リスクを負ってそれをやりましょう。たいていの場合、そうすることが正しい道であり、あなたを次のレベルに引き上げることになります。
」(Kindle の位置No.2854-)

不安(怖れ)は幻想だということを、「神との対話」シリーズでも言っています。不安を乗り越えて、勇気を振り絞って直観にしたがって一歩を踏み出すこと。それが大切なのです。


人生には、計画したとおりにいかない時期もあります。ですが、感謝の気持ちでいっぱいの心は、どんな荒海も乗り越えられる力を生み出します。ですから、事あるごとに感謝の気持ちを表しましょう。自分への感謝の気持ちも表しましょう。あなたが「感謝の気持ち」の流れの中で生きていたら、人生が思いも寄らない奇跡に満ちたものになるでしょう。」(Kindle の位置No.2955-)

一見、思い通りにならない状況が現れても、それでも感謝の気持ちを持ち続けることが大切なのです。しかも、自分へも感謝するようにと健さんは言います。まずは自分を愛し、大切に扱うこと。頑張っている身体に、いろいろ考えさせてくれる精神に、そして導いてくれる魂に対して感謝することです。


さすがに健さんの本ですね。内容が実に本質的で、普遍的です。健さんご自身がこのように生きてこられただけに、説得力もあります。改めて、健さんは偉大だなぁと思いました。

book20190823.jpg
 
タグ:本田健 Kindle
posted by 幸せ実践塾・塾長の赤木 at 15:14 | Comment(0) | 本の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。

ランキングに登録しています。面白かったらボタンをポチッと押してね。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ