本当にあっという間ですね。
以前にお見せしたゴミ焼き場も鶏の餌場も、すべて土の下になってしまいました。
新たなゴミ捨て場を決めていないため、昨日はゴミを捨てられず、ゴミ箱の中に残したままとなりました。
こういう先を考えないところは、いかにもタイ人らしいです。
さて、今朝もまた穏やかな天気でした。
気温は23度まで下がったようですが、風がほとんどないので、涼しい朝になっています。

あけぼのの空は、どんよりと曇っていました。
しかし日が昇ると、それほど厚くない雲なのか、強い日差しが降り注ぐようになりました。
9時現在、28度になっていますが、直射日光が痛いです。
そこで、整地が終わった裏庭を探索してみました。

整地されたところをさらに奥まで進み、家の方に向かって撮影してみました。
およそ10m×40mくらいの広さが新しい土で埋もれています。

実家の表は集落のメイン通りに面していますが、裏側は裏の道に面しています。
その裏の道から裏庭を見てみました。
さすがにサッカーグランドは入りませんが、テニスコートくらい入りそうな広さですね。
この裏庭の周りには、様々な樹があります。
中庭の側に回るようにして、その様子を撮影してみましたので、ご覧ください。

まずは、このあたりには非常に多いマンゴーの樹です。タイ語ではマムアンと言います。
マンゴーの実がなっているので、わかりやすいかと思います。(私はまだ樹だけ見てもよくわかりません。(汗))
このマンゴーの樹に、赤アリがよく巣を作ります。

わかりやすく赤丸をつけてみました。
私も初めてぶらさがっている巣を見ましたが、こんな感じなのですね。
巣の周りには、それを守るかのように赤アリがうようよいました。

何の樹かわかりませんが、けっこう背の高い木ですね。

実家のすぐ裏辺りには、ヤシの木もありました。

これも何の樹かわかりませんが、隣の家との境に立っている樹です。
幹の部分がひどく焦げています。おそらくこの樹の前でゴミなど燃やしたのでしょう。

整地された部分の中ほどに、バナナの木があります。
その向こうに2本立つ樹は、この葉っぱでよく飾り物を作ります。名前は知りませんが。
最後に、実家の裏側を撮影してみました。

こんな感じで樹に覆われています。
それにしても、広い敷地だなぁ。
おそらくここに一族が住み始めた時は、土地代なんて二束三文だったのでしょうね。
中庭と合わせると、およそ80m×30mくらいはありそうです。
両隣と奥の親戚も含めると、80m×60mくらいの広さです。
日本からすると羨ましい限りでしょうけどね。
この辺り(街は除いて)では、だいたいこのくらいの敷地面積があるようです。
【├ タイの田舎・イサン地方暮らしの最新記事】