2018年04月20日

蓮の実を食べました

昨日(2018年4月19日)のことを書きます。

いつも通りに5時に起き、開店準備をしました。
春はあけぼのですね。

明け方の空

雲のないきれいな空が広がっていました。
気温は23度と涼しい朝です。

朝の気温

ソンクラーン中は暑くて、まさにタイの夏という感じでしたが、その後また涼しくなっちゃいました。
今年の夏は、もう終わりでしょうか。


お店の看板(メニュー)を書き換えました。

書き換えた看板

ソムタムにも種類があるし、それ以外もあるので、個別ではなく一般的な名前にしました。
それと、ルークチントート、BBQ、フレンチフライ、ガイポップの4つも載せました。(かき氷がないな。)


この日、義兄がサムイ島から戻ってきました。
ソンクラーン中もサムイ島のイサン料理屋は営業しているので、交代でないと休めません。
それで、ソンクラーンが終わったこの時期に帰省となったのです。

これで、ここにあったロットガバ(ピックアップトラック)は義兄の手に渡ります。
まあ、またいつか、必要になった時には手に入ることでしょう。


妻が、不思議なものを持ってきました。

蓮の実

わかりますか?
蓮の実です。
蓮の花の後に残っている部分。ここに実があるんですね。

ぶよぶよとスポンジのような感じがする漏斗(じょうご)状のものの中に、どんぐりのような実が入っています。

どんぐりのような実

この薄黄緑色した皮を剥くと、中に白い実が入っています。

皮を剥いたところ

この白い実をそのまま食べることができます。


で、食べてみました。
味は・・・強いて言えば、じゃっかん火が通っていないピーナッツ。

う〜ん、美味しい・・・とは言えませんが、まあ食べられます。
2粒食べて、後はやめました。


昨日は、それほどお客さんも多くなかったのですが、夕方に親戚一家が来て買ってくれたりして、売上は約700バーツありました。
始めた当初は、500バーツあればよく売れた方だったので、売上は着実に伸びてますね。
 
タグ: メニュー
posted by 幸せ実践塾・塾長の赤木 at 12:30 | Comment(0) | ├ タイの田舎・イサン地方暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。

ランキングに登録しています。面白かったらボタンをポチッと押してね。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ