2018年03月01日

田舎暮らし2日目

2018年2月27日(火)の朝にバンコクを出発し、その日の17時半過ぎに妻の実家があるタイ東北部(イサン地方)に到着しました。
いよいよ妻の家族と一緒に、タイの田舎暮らしが始まります。

田舎暮らし初日(2月28日)は、家の前で食べ物を売る店を造りました。
すでに柱を立てて骨組みをし、屋根材も一部載せてありました。
屋根材の残りを買いに行き、それを載せて組み上げ、屋根の中央にトタン屋根を設置して終わりです。


2日目の今日(3月1日)は、まずは梱包を解いて、住む場所を整理することから始まりました。
昨日の内に2階から降ろしておいた、使っていなかった洋服ダンスなどを仕切りにして、妻と私の寝室を作ります。
そこにもってきた服や、私の本などを入れました。
これでやっと、これまでのように暮らせる感じがしてきましたよ。

続いて、次の日曜日から始めるというお店のための仕入れに行きました。
売るのはルークチンと呼ばれる豚肉などのつみれやソーセージなどを揚げたもののようです。
ルークチン・トート(ルークチンの揚げ物)で、串1本5バーツくらいで売ります。

買ってきたルークチンなど

買ってきたのは、食材のルークチンなどの他、串、ビニール袋、輪ゴム、つけダレです。
これでだいたい1000バーツかかりました。
さて、これをいったい何日で売り切るのでしょうね?

まあでも、小規模の食べ物屋をやっていれば、余っても自分たちで食べられます。
私もそこで、あんばやし(富山のコンニャク田楽)でも売ろうかと思います。

もちろん私は、食べ物屋のおやじになるつもりはなく、メインはあくまでもレイキの施術、指導、それと日本語の指導です。
こちらで稼ぎながら暮らしていければと思っています。


屋根を葺いた材料のカットした部分などをまとめて、庭で焼きました。
こちらでは、基本的にゴミは焼いて始末します。したがって、ビニールの袋や紐なども焼きます。
瓶や缶、ペットボトルはリサイクルに出すようです。

ゴミは庭で焼く

日本も昔はこうだったようなぁと、懐かしく思いました。
食事の残りは犬にやり、野菜くずなどは畑に穴を掘って捨て、そのまま堆肥にしました。

日本も昔は・・・というのは、他の面でもあります。
それは、虫が多いことです。ハエや蚊を始めとして、小さい虫がたくさんいます。
シャワールーム(タイ語ではホンナーム)は虫だらけで、虫が飛び交う中で水を浴びるような感じです。
おかげで毎日何ヶ所も蚊に刺されています。


今日は、仏教上の重要な祭日で、学校もお休みだったようです。
甥っ子も、友だちと遊んでいました。

夜は、きれいな満月が見られました。
みんなで夕食を食べた後、妻が日本で買ってきたほうじ茶を飲みました。
なぜか喉が乾いていて、何度もお代りしましたよ。
妻や甥っ子と、しばし花札などのゲームをして過ごしました。
なんだかとても平和な一日でした。
 
posted by 幸せ実践塾・塾長の赤木 at 22:30 | Comment(0) | ├ タイの田舎・イサン地方暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。

ランキングに登録しています。面白かったらボタンをポチッと押してね。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ