2017年11月22日

タイ・バンコクで3ヶ月ビザを受け取りました

タイの長期ビザを自力で取得しようとしていますが、その一連の報告の3回目です。

1回目は、結婚ビザを取得しようとして失敗しました。
「タイ・バンコクで結婚ビザを自力で取得する(失敗編)」
それでリタイヤメントビザに変更して、再度申請しました。
「タイ・バンコクでリタイヤメントビザを自力で取得する」
申請が認められ、約2週間の審査期間を経て、3ヶ月ビザを受け取ることになったのです。

今回は、ノンイミグラントO(オー)の3ヶ月ビザを受け取りに、またチェーンワッタナーのイミグレーションへ行きました。イミグレーションへの行き方は、結婚ビザの件を書いた記事をご覧ください。


●入場整理券を受け取る

なるべく早めに済ませようと思い、8時半くらいにイミグレーションに到着しました。入口付近は大勢の人でごった返しています。しかし、以前に見たような長蛇の列がありません。おかしいなと思って近寄ってみると、入場整理番号のようなものを配ったようで、その番号順に入室させていました。

「もう8時半を過ぎているし、整理券は配っていないんだろうな。まあそのうち、みんな入れるようになるさ。」そう高をくくってみたものの、みんなが整理券を持っているので、ちょっと心配になりました。それで入口近くまで行ってみると、その横で係官が整理券を発行していました。さっそく私もいただきました。

入場整理券

283番でした。私の前にもう280人もの人がいるのかと思うと、なんだか気が遠くなりそうです。最初に見たとき、すでに100〜120番の人を入場させていました。整理券をもらった後は、160番くらい。しばらく待っていると、180〜200番となり、その後はもう自由に入れということになったので、押し合いへし合いしながら私も入りました。


●待ち行列番号の札をもらう

3つある待ち行列番号を発券するカウンターの真ん中に並び、5〜10分ほどで順番が回ってきました。前回もらった領収書とパスポートを見せ、ビザを受け取りに来たと告げました。タイ語で「ラップ・ビザー」と言っただけですけどね。

領収書を見た係官が、すぐにわかったようで発券してくれました。しかし、そこにはC1のカウンターが書かれていました。「C2」じゃないの? また新たな疑問発生です。

待ち行列番号の札


●3ヶ月ビザを受け取る

C1のカウンターの前で待つこと約20分。やっと順番が回ってきました。また前と同じ担当官のブースでした。3つブースがあるにも関わらず、3回連続でその担当官というのも、何かの縁ですかね。

担当官に挨拶し、領収書とパスポートを見せ、ビザを受け取りに来たと伝えます。すると、それを受け取るなり、すぐに隣のテーブルの研修中の学生にそれを渡し、私には外で待つようにと言いました。

「え〜!それだけなのー!?」この日は5番でしたからすぐに順番が来ましたけど、前回のような感じだと1時間以上待たないといけないのです。ただ渡すだけなのに1時間以上も待たせる今の仕組みってどうよ。それなら、整理券と一緒に受付箱か何かに入れるようにすればいいじゃないですか。申請の受付けとビザの受取りが同じカウンターというのは、ちょっと驚きました。


どうやら、その研修中の学生が、受け取りに来た人のパスポートを預かり、申請資料を引っ張り出してきて、奥の担当官に渡すようです。奥の担当官はそれらをチェックして、ビザのスタンプを押して、日付や番号などを書き入れます。

待つこと約20分、研修中の学生がパスポートを持って、受け取る人を探しに来ます。名前を読み上げるのはまだしも、顔写真ページをみんなに見せるのはやめてよね。そう思いましたが、まあここはタイですから。何でもありです。

3ヶ月のノンイミグラントOビザ

こうして無事に、3ヶ月のノンイミグラントO(オー)ビザを受け取りました。見ると、期限は来年1月末になっていました。申請した日から3ヶ月間なのですね。この2週間は、ノービザでの滞在だったはずですが、ビザの申請が通ったときから、ノンイミグラントビザでの滞在になるようです。ですから、もしこの2週間の間に出国する時は、リエントリーパーミット(再入国許可)を取るようにと言われたのです。


したがって、11月3日の申請した日から60日を経過すると、1年のリタイヤメントビザの申請が可能になります。これもおそらく申請日から1年間ですから、なるべくギリギリに行った方が良さそうです。なので、来年1月の20日以降くらいの都合が良い日に、リタイヤメントビザの申請をしたいと思います。

ビザのページに、出国時はリエントリーパーミットを取るよう書かれています。受け取ったあとでリエントリーの申請もしようかと思いました。1月初旬に東京へ行くことが決まっているので。でも、まだ空港でリエントリーを取ったことがなかったので、今度はそれに挑戦してみようと思います。
 
posted by 幸せ実践塾・塾長の赤木 at 14:13 | Comment(0) | └ タイのお役立ち情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。

ランキングに登録しています。面白かったらボタンをポチッと押してね。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ