2017年03月31日

なんていいんだぼくのせかい



坂爪圭吾さんが絶賛する絵本を買って読みました。作者は荒井良二さんです。坂爪さんは、ブログ「いばや通信」「自分を殺してひとに好かれるくらいなら、自分を出してひとに嫌われるほうがずっといい。」の記事の中で、「わたり文庫」としてこの本を紹介しています。


読んでみた感想は、「・・・」というものです。大人が読むとしたら、いろいろなことを考えさせられます。でも、子どもが読んで、何かわかるのでしょうか?

ただ子どもが生まれて、成長する中で、「なんでいいんだ ぼくのせかい」と言うだけなのです。ただ笑い、ただ泣き、ただ走る。それだけの絵本です。


そう思ったのですが、はたと考え直しました。そう思うこと自体が、子どもの可能性を制限していると感じたからです。

子どもは子どもで、この絵本を通じて何かを感じるのかもしれない。その可能性を、最初から決めつける必要はないのではないか。そういう気がしました。


何とも言えない不思議な絵本です。絵画で言えば、ピカソなどの抽象画のようなものかもしれません。私にはピカソの良さがよくわかりません。写実的な絵画の方がわかりやすいです。

けれども、こういう作品の中に、何かを感じる人もいるのでしょう。坂爪さんは、そういう人の1人なのだと思います。

子どもがどう感じるかは何とも言えませんが、少なくとも大人の私からすると、いろいろ考えさせられる内容の絵本だと思います。

なんていいんだぼくのせかい
 
posted by 幸せ実践塾・塾長の赤木 at 21:19 | Comment(0) | 本の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。

ランキングに登録しています。面白かったらボタンをポチッと押してね。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ