2015年06月25日

「ありがとう」の効用

さて今日は、「「ありがとう」の効用」という話です。

青森で気功整体をされてる津原明宏さんが、面白い動画を紹介されていました。

津原さんは小林正観さんのお弟子さんで、正観さんの話を伝える活動もされています。

「ありがとうと体の変化、ガン他 #54」



この動画で津原さんは、手に「ありがとう」と声をかけると、指の長さが長くなると言われています。

簡単にできるので私も試してみましたが、本当にそうなりました。

これはびっくりですね。


実際、「ありがとう」という言葉が、物に対して良い影響を与えることも、多くの人が言っています。

「水からの伝言」という本で江本勝さんは、「ありがとう」と声をかけた水の結晶がとても美しくなることを示しています。



※この本には、科学的でないという批判もあります。
 ただし、科学的にあり得ないという証明はなされていないようですね。



そして小林正観さんも、本の中で次のように言っています。

「ありがとう」をたくさん言われると、食べものも、人格も、「マイルド」に変わる
「ありがとうの神様」p.222)

ここで正観さんは、岐阜県の小学3年生の女子の実験を紹介しています。

200種類に及ぶ食べものに「ありがとう」と「ばかやろう」を、それぞれ100回ずつ呼びかけるというもの。

それを家族に食べてもらって、感想を聞くという形で結果を得ました。

すると、「ありがとう」を言った方は、甘さがマイルドになったのだそうです。


正観さんはこの節の最後に、こう言っています。

人間も、怒鳴って怒って、すごい気迫を発している状態から、「穏やかでマイルドな方向に向かっていく」ことが、「人格を高める」ということなのでしょう。
(同 p.225)


「ありがとう」と言われて、喜ばない人はいません。

感謝の気持ちが伝わるのです。

物に言葉が伝わらないと考えるのは、物と人間は違うという信念を持っているからでしょう。

けれども、物も人間も、同じ「ひとつのもの」です。

私たちが自然との一体感を感じるなら、物とだって同じはずです。

物も私たちも、同じエネルギーからできているのです。


自分で確かめてみることですね。

そうやって自分で納得しながら、少しずつ信念を変えていく他ないのです。

信念が変われば、現実が変わります。


身の回りの持ち物に、文句も言わずに働いてくれる物に、「ありがとう」と言って感謝してみませんか。

きっとそれらも、喜んでくれると思いますよ。
 


※この記事は、2015年6月25日に配信されたメルマガ「SJ通信」の本文になります。
 メルマガの購読をご希望の方は、ブログ上部のメニュー、または左サイドバー上部のリンクからお申し込みください。
 
posted by 幸せ実践塾・塾長の赤木 at 18:42 | Comment(0) | SJ通信過去ログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。

ランキングに登録しています。面白かったらボタンをポチッと押してね。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ