2015年05月27日
雑誌で紹介されました
雑誌と言っても無料情報誌の「Info Biz THAILAND」ですけどね。2014年12月号(No.204)になります。
ここに「男の休日」というコーナーがあり、私の休日の過ごし方を載せていただきました。
タイトルはちょっと長いのですが、「ソフトボールとレイキの共通点。それは「愛」です。」というもの。
ソフトボールとレイキをやっていると書いたので、それがわかるタイトルにしてもらいました。
画像の拡大では読みづらいでしょうから、以下に本文を引用しておきます。
「暑いバンコクでソフトボールですか!?」私も最初はそう思いましたよ。でも、始めてみたら、けっこう楽しいんです。
私がやっているソフトボールは、「へたくそソフトボール」と呼ばれていて、毎月2回、原則として第2第4日曜日の9時〜12時で活動しています。名前の由来は、老若男女、上手いも下手くそもみんな集まって楽しもう、という活動の目的にあります。来る者拒まず、去る者追わずで、無条件で受け入れています。
もちろん得点を争うゲームですから、勝つことも重要です。しかし、それ以上に、全員が楽しむことを優先しているのです。そのために、ルールも柔軟に変更します。たとえば、守備は9人ですが打順は全員で回しています。また、スライディングを禁止して全ベースを駆け抜けOKにするなど、下手な人でも怪我なく楽しめるように考えています。
年に2回、3月と11月にHST(へたくそソフトボールトーナメント大会)をやっています。8チーム約100人ほどの日本人やタイ人が集まり、8時から4時まで丸1日ソフトボールを楽しむイベントです。今年の11月が第15回HSTなので、8年間続いている大会になりました。家族連れでやってきて、BBQを楽しむ人もいますね。
他には、このHSTを含めて11月から3月まで、HSL(へたくそソフトボールリーグ)もやっています。月に1回、全6節からなるペナントレースです。
私はソフトボールの他に、レイキもやっています。レイキは気功のようなものですが、誰でも簡単に使えて、副作用もなく、心身を癒やす効果が実感できるものです。日本には「手当て」という言葉がありますが、まさにこれがレイキの本質だと思います。
今年の8月から、月に1回、土曜日の午後に、バンコク・レイキ練習交流会を開催し、レイキ仲間が集まって活動しています。
レイキをすると、その人の自然治癒力を促進させるため、病気や怪我の治りが早くなります。デメリットは施術に時間がかかること。でも、長い時間そばに寄り添って手を当ててあげることになるので、かえって愛情を感じられるのではないでしょうか。私は帰省したとき、必ず両親にレイキをしてあげます。レイキのお陰で親の身体に触れることができるのですから、本当にありがたいことだと思っています。
──────────────────
へたくそソフトボールのブログ
http://hetakusosoftball.seesaa.net/
バンコク・レイキ普及会のブログ
http://reiki-bkk.com/
──────────────────
この記事へのコメント
コメントを書く
●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。