2014年04月25日

里子への支援が終わりました

今日、フィリピンの子どもを支援する団体から、メールが届きました。

里子の支援を続けてきたことへの、お礼が書いてありました。

また、これを機にご支援を休止される旨、確かに承りました。
赤木様におかれましては、1989年からご支援いただき、
◯◯をはじめ、11人の里子のスポンサーになってくださいました。
25年に渡る長い間のご支援、本当にありがとうございます。

※「◯◯」は里子の名前なので、伏せさせていただきました。

この団体が最初ではなかったのですが、こういう精神的な里子を支援する活動を25歳くらいから25年以上も続けてきたのですね。

我ながら、よくやってきたなと思います。


昨年から、少しずつこういう形の支援をやめるようにしてきました。

タイの子どもの支援はまだ1年ありますが、すでに支払いは済ませていますので、今回ので実質的に支援活動がすべて終わりました。

これまで支援した子どもの人数は、フィリピンの子が15人くらいで、タイの子は100人超になります。

 

ここ数年、いろいろと考えてきたことがあります。

それは、「こういう支援が、本当に自分がやりたいことだろうか?」という疑問が湧いてきたからです。

こういった支援の形そのものを否定するつもりはありません。

ただ、私はこれをやっていても、あまりワクワクしなくなったのです。


そろそろ潮時かも。そう思って、こういうタイプの支援から卒業することに決めたのです。

以前、長い間支援していたフィリピンの子が、Facebookで友達申請してきました

ハイスクールを卒業して支援が終わってから、まったく連絡を取り合っていませんでした。

「名前を覚えていてくれたんだなあ。」

そう思うと、なんだか熱いものがこみ上げてきました。

私がやってきたことが、少しは役に立ったのだろうと感じられて、嬉しかったのです。


でも、もう後ろは振り返りません。次のステージに進むと決めたのですから。

これからは、また別の形で、人々の幸せと平和のために、支援していきたいと思っています。
posted by 幸せ実践塾・塾長の赤木 at 15:55 | Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。

ランキングに登録しています。面白かったらボタンをポチッと押してね。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ