2013年12月17日

成功脳



ご存知、斎藤一人さんの本です。

これは、お弟子さんの柴村恵美子さんの出版記念パーティーで話された内容を書き起こしたもので、そのCDも付いています。

ページ数で言うと、実説的には100ページ弱で、しかも文字が大きいので、30分もあれば十分に読めてしまえるほどボリュームは少ないです。

しかし、それでも「斎藤一人」と名がつくと、1,400円で売れてしまうのですから、すごいですね。


これは皮肉ではなくて賞賛です。

なぜならこれは、その内容よりも、誰が語ったかによって価値がまったく違うということを、明らかに示しているからです。

売れるということは、多くの人がそこに価値を見出しているということですから。


そんなボリュームの少ない本ですが、ここにもやはり重要なメッセージが込められています。

それはアンソニー・ロビンズ氏も言っていますが、脳は主人ではない、ということです。

私という複合体の主人は精神であって、脳はその下僕(しもべ)に過ぎないのだということ。

したがって、脳を上手に使ってやれば、思い通りの人生になるというお話なのです。


脳をうまく乗りこなすんだよ。
 わかるかい?
 オレは中学を卒業して、すぐ社会に出たんだけど、それを「トクだ、トクだ」って言っているんだよ。
 誰に言うかって、自分の脳に言うんだよ。
」(p.60)

例えば一人さんは商人だよな。
 十六歳のときから商人をしていて、たくさん働いてきた。
 それなのに、お金がないなんて、おかしいんだよ。
 「どのようにおかしいか?」っていう問題じゃない。
 ただ、「おかしい」の。
 「おかしい」って、言っていればいいの。
 あとは脳が「どうすれば、おかしくないかな」って勝手に考えだす。
」(p.69 - 70)

本来、自分に自信のない人は、
 「オレにはできないけど、脳にはできる!」
 そう言っていればいいんです。
」(p.78)

ともかく「まいった」しないの。
 ケンカでもなんでも、「まいったか?」って聞かれて、「まいんない」って言ったヤツの勝ちなの。
 だから、どこか痛くなったりしたら、「脳がさぼうろうとしてるんだ」って気づいてね。
 絶対、それに負けないの。
」(p.89)


このように、脳を手下のように使うことを勧めています。

なかなか面白いなあと思いました。体が痛くなったり病気になって苦しむのも、脳がさぼろうとしてるんだっていう見方は、一人さんならではですね。

最後の負けを認めないというのは、実は聖書にも書かれています。

ヤコブが天使と組み打ち(相撲のようなもの)をしたとき、もものツガイ(=股関節)を外されたにも関わらず、天使にしがみついて、祝福するまでは離さないと言い張ったのです。

それで根負けした天使がヤコブを祝福し、「あなたは今日からイスラエルと名乗りなさい」と言ったのです。

イスラエルとは、勝利者という意味なのです。


一人さんはまさに、このヤコブのように生きている人なんだなあと思いました。

そして私たちも、同じようにやれば、必ず勝利者になれるでしょう。

成功脳
 
posted by 幸せ実践塾・塾長の赤木 at 13:05 | Comment(0) | 本の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。

ランキングに登録しています。面白かったらボタンをポチッと押してね。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ