2013年08月09日

幸せになれる人の考え方

昨日の記事が「幸せになれない人の考え方」だったので、今日はその逆の観点から話をします。

しつこいと思われるかもしれませんが、何度も何度も、手を変え品を変えてインプットすることが重要だと思います。

そうすることで、徐々に自分の中にその考え方が形成されますからね。


そういう意味では、同じ文章を何度も読むというのも同様の効果があります。

同じ本を7回読むことを勧めていたのは斎藤一人さんでした。私も一人さんの本を7回読みましたよ。

そうすることで、そこに書かれていることが深く理解できるし、心に浸透してきます。

そのことを以前、「少しずつ腑に落ちていく」という記事にも書きました。

ですから、繰り返すことは重要なのです。


とは言え、同じことを繰り返すと飽きるものです。

これは人の本性だと思います。みんな飽きるんですよ、同じことだと。

そこで、ちょっとだけ変える、ということが大切になってきます。

本を繰り返し読む場合でも、少し間を置くことで、多少忘れている状態を作ることがコツですね。

だから毎回、新鮮な気持ちで読めます。


もちろん達人になると、その飽きるところをぐっと我慢し、同じように見える中に新鮮なものを見つけようと努力します。

昔の中国、という国の湯王という人が、そういうことをやっていました。

顔を洗う水を入れた洗面器に、自分を戒める言葉を彫り、それを毎朝見ては、自らの襟を正したそうです。

湯 ( とう ) の 盤 ( ばん ) の銘に曰く、「 苟 ( まこと ) に日に新たに、日々に新たに、また日に新たなり」と。

まあそれくらい、同じことの繰り返しは飽きるし、マンネリになりがちだということです。

 

とまあ長い前置きでしたが、昨日とは視点を変えて、幸せになる人の考え方についてお話しましょう。

昨日の記事にも書いているように、幸せになる人となれない人は、考え方も逆なのです。

ではどの部分が逆かというと、他人や環境にとらわれる考え方か、とらわれない考え方か、という点です。

特に他人に依存することが多いので、その部分に焦点を当てました。

他人が自分の思い通りになることにとらわれると、そうならない現実に直面するために、幸せになれないのでしたよね。

幸せになれる人は、他人は他人だと割り切っているため、他人を思い通りにしようとは考えないのです。



そして、そもそも他人と自分とは違うとわかっていますから、他人から「常識に従え!」と強制するようなことを言われても、あまり意に介しません。

自分の頭で考えて、その人が言うようにした方が良いと思えば従うし、良いと思えないのであれば従わないのです。

つまり、表面上は他人の言に従うことがあっても、内面的には言いなりになっているのではなく、自分で決めているのです。

自分で自分のことを決めているのですから、その結果、何か不都合なことが起こったとしても、他人を責めるようなことをしません。

単に自分の選択が間違っていたと気づいたのですから、今度は別の選択をしようと考えるだけです。



いかがでしょう?とても自由だと思いませんか?

そうなのです。自由なのです。何にもとらわれないということは、まさにその言葉通りに自由なのです。

自由でいられるから、不満がありません。不満がないから、幸せでいられます。

このように、幸せになれる考え方をする人は、苦労もなしに幸せでいられるのです。


「そう簡単なように言うけど、他人の言動が気になってしまうんだもの、しょうがないじゃないの。」

そういう気持ちになる人は多いでしょうね。私もそうでしたから。

実はこれが、仏教などの宗教が解決しようとしてきた難問なのです。

執着を手放す。

口が酸っぱくなるほど、仏教ではこの重要性が語られています。

そのためにお坊さんは、厳しい修行をするのです。

でも、なかなかその執着心を手放せません。このことは、以前の記事「性欲を抑えるには座禅修行?」で触れています。


それほどまでに執着心を手放すことが難しいなら、一般の衆生は、どうやって手放せるでしょう?

中村天風氏は、この方法論において独自の「心身統一法」を編み出し、多くの人に影響を与えました。

私が提唱している方法は、それとはちょっと違いますが、様々な人のやり方から影響を受けて、私なりに考えたものです。

ですから私独自のものと言うより、多くの人が言っていることの寄せ集めみたいなものですね。

まあでも、効果があるならそれで良いではありませんか。私はそう思っています。

 

それで執着心を手放す方法ですが、そのポイントはいつも言うように、理論を知ることと、理論を知って実践することです。

理論で重要なのは、「必要性は存在しない」ということ。必要性を感じているけど、それは幻想だということです。

必要性が存在しないなら、執着する必要がないわけです。

あとは必要性が幻想だということを、徐々に自分の心に浸透させるために、実践を繰り返すことです。

実践方法はいろいろ書いていますので、「実践内容」「鏡のワーク」のカテゴリをご覧ください。


わかってしまえば「なーんだ」というようなことなのですが、心がとらわれていると、なかなか気づかないことだと思います。

また、理解したとしても、気を許すといつの間にか、執着していたりするもの。

だから常に理論を学びつつ実践を繰り返す。これが重要になります。


「なんだか大変そうだねえ。」

そう思われるかもしれませんね。

そう思われるのでしたら、やらないという選択肢もあります。それで幸せでいられるなら、それで充分ではありませんか。

なかなか幸せになれない、もう今までの自分では嫌だ。そう感じたとき、思い出してみてください。

人は、自分の自由意志で決断するもの。それもまた、重要な理論ですからね。
 
posted by 幸せ実践塾・塾長の赤木 at 13:54 | Comment(0) | 私の考え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。

ランキングに登録しています。面白かったらボタンをポチッと押してね。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ