2013年02月14日

バレンタインデーの贈り物

今日は2月14日、バレンタインデーですね。

日本では、女性が好きな男性にチョコレートを贈って告白する日とされています。

もちろん職場などでは、義理チョコが盛んに贈られるのでしょう。

チョコレート業界の戦略にまんまとはまったという意見もありますが、ある意味でお祭りのようなものですから、私はこれもまた良いことだと思います。


すでに知られているとは思いますが、日本での習慣は、けして世界の常識ではありません。

同じバレンタインデーと言っても、その意味も違えば贈る物も異なります。

愛を象徴する日だということでは同じようですが、対象も形態もバラバラのようです。

因みにタイでは、男性が女性にバラの花を贈るのだそうです。

と言うことで今朝は、路上の花屋さんがいくつも店開きしていました。

 

日本にいるときはチョコレートをもらえるだろうかと心配し、もらえないと恥ずかしいからと、あえて無視しようとしたこともありました。

後輩から義理チョコをもらって、なんとか最低限のメンツは保てたとホッとしたり...。

本当に小心者だったのです。(今もその傾向はありますが)


タイでは、あまりバラの花を贈ったことはありませんが、プレゼント交換のような形になることは多いです。

妻とは、付き合い始めてからもう5年以上ですから、その間に何回かはプレゼント交換しました。

私が一方的に贈っただけで終りなんてこともありましたけどね。


今年は、妻から先にプレゼントをくれました。

「はい、これ。ハッピー・バレンタイン!」

そう言って渡してくれたのは、薄手のセーターのような服でした。


「この暑いバンコクで、どうしてそんなものを?」

そう思われたかもしれませんが、実は今夜から札幌へ行くのです。

妻が降る雪を見たいとずっと言っていたので、その夢を叶えてあげたいと思って。

 

昨年から、バンコクと札幌の間に、タイ国際航空(TG)の飛行機が飛ぶようになりました。

それがすごい人気で、タイ人が大勢、北海道へ行っているそうです。

タイの人にとって、降る雪を見るなんてことは、本当に夢の夢なのです。

日本人からすれば、「そんなの普通じゃん」と思うことが、普通じゃない人たちが世界には大勢いるのですよ。


さっぽろ雪まつりは終わってしまいましたが、目的はそれではないので、むしろ外した方が安く済みます。

今回も、人気のチケットが安く手に入ったので、それほどお金をかけずに旅行できそうです。


札幌では、スキーのレッスンを受けようと思っています。

恥ずかしながら、私は一度もスキーをしたことがないのです。

祖父が竹で作ってくれたスキーを履いて、近所を歩き回ったことはあります。雪で作った滑り台を、ソリで滑ったこともあります。

けれども、スキー場で坂を降るスキーをしたことがないのです。

昨年、福島県へ行ったときはスキー場へ行きましたが、妻だけがミニスキーみたいなものを履いて遊んだだけです。

ですから、妻も私もスキー初体験。と言うことで、しっかりとレッスンを受けたいと思います。


他には、雪中の乗馬体験というのも予定しています。

わざわざ雪の中で馬に乗らなくても...という思いもありますが、自然の中で動物と触れ合うというのも、また癒されて良いかと思います。

時間は40分と短いのですが、まあそのくらいで十分でしょう。ちょっと体験してみるだけですから。ただし、ホテルからの往復の方が、もっと時間がかかりますけどね。

これも、妻が動画を見て、「これがいい!」と言ったものですから。


夜は、北海道の美味しいものを食べることにします。

幸いなことに妻は刺身が大好きです。

焼肉も好きですが、牛肉や羊肉はダメなので、ジンギスカンは食べません。豚肉のジンギスカンじゃあねえ、ちょっとさえませんから。

カニも食べられるので、私の目的はまずはカニですね。

タイでは、タラバガニとかズワイガニはほとんどありませんから。タイのカニ料理に使うカニは、ワタリガニになります。

 

旅行が楽しいものになるよう願っていますが、この旅行が私から妻へのバレンタインデーの贈り物です。

今、そんな贅沢なことをしていて良いのかという不安もありましたが、不安を脇に置くことにしました。

「今ならそれができるのだから、今やったらいいじゃないか。」

そう考えることにしたのです。

残るのはお金じゃなく、思い出です。思い出は、心の中から消えることがありません。

ですからその思い出のために、妻と愛し合う喜びを創るために、お金を使おうと思うのです。


と言うことで、戻ってくるまでブログの更新が途絶えますので、ご了承ください。

戻ってきたらまた再開しますので、それまでごきげんよう〜! (*^_^*)
 
posted by 幸せ実践塾・塾長の赤木 at 11:52 | Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。

ランキングに登録しています。面白かったらボタンをポチッと押してね。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ