最後は自然に死にたい。無意味な延命措置はしないでほしい。
そう多くの人が望むものの、実際は延命措置の果てに亡くなる人が多いのだとか。
なぜそうなってしまうのか?そうならないためにはどうすれば良いのか?
誰もが必ず経験する死という出来事に対し、何をどう考えて準備しておけばよいかを、わかりやすく説明している本です。
私は以前、「大往生したければ医療とかかわるな」という本を読んで衝撃を受けました。
年をとってからの癌は、治療しないことで痛みからも解放されるという事実を知ったからです。
私がガンを恐れていたのは、主にその痛みでした。けれど、それがないのだとすれば、むしろ好都合な病気と言えます。
自分がだいたいいつ死ぬかもわかるから、いろいろ準備しておけます。
それに、余命を思う存分に楽しめますからね。
それと同時に、医療の現場では延命措置という問題点があることもわかりました。
そうして次に読んだのが、「「平穏死」という選択」という本でした。
癌よりも、認知症になって胃ろうを付けられ、意識がないまま生かされるという問題があることを知ったのです。
私の伯父も、認知症の末、胃ろうをつけて療養施設で生かされていました。
脚は硬直し、折れ曲がったまま。意識はありません。
「自分はこんな状態になりたくない。」
私はそう思いました。
でも、実際には思ってもみなかった問題点があるのです。
救急車で病院に運ばれてしまうと、流れに抗うことができず、胃ろうをつけられ、そして一度つけると外せなくなってしまうという現実があったのです。
そのことを、今回の本で知りました。
自分が本当に尊厳を持って死にたいなら、家族を看取って満足したいのなら、これら3冊をぜひ読んでほしいと思います。
そして、家族とよく話し合って、自分の死の準備をしておくことが大切だと思うのです。
【本の紹介の最新記事】