2012年08月24日

何度も同じ問題にぶつかるものです

人生というのは、何度も同じ問題にぶつかるようにできているようです。

あなたも、そういう体験をしたことはありませんか?



今、私は、タイでソフトボールをやっています。

年に2回、3月と11月に大会を開催し、だいたい8チーム、総勢約100名ほどが集まって、1日ソフトボールを楽しみます。

幸せ実践塾−傷つきやすい、内気、自信がない、を幸せ体質に改善します。-ソフトボール大会

今年の3月に第10回大会を行ったので、ちょうど5年間続けたことになります。

私は今、あるチームの代表を務めると共に、この大会の主催者の一員にもなっています。

ひざの調子が悪いこともあって、選手として参加するのではなく、裏方として大会運営を支えているのです。



元々、タイでソフトボールをやるつもりはありませんでした。

たしかに野球が好きで、東京で働いていたときは、大田区の河川敷で草野球をやっていました。

けれどもタイに来てからは、ゴルフを始めたこともあり、他のことをやろうとは思わなかったのです。


しかし、どうしてもやらざるを得ないように、環境が整ってしまうのです。

これはもはや、運命としか言いようがありません。


また、ソフトボールをやるにしても、監督など代表者的なことはやりたくありませんでした。

適当に参加して、いい汗をかければそれでいい。そんな気持ちだったのです。

けれどもそれも、運命が許してくれませんでした。

気がついてみれば、いつのまにかチームの代表となり、大会の主催者に加わっていたのです。


そうなると、選手との両立が難しくなります。

やはり代表者となると、全体を見て、みんなが楽しめるように心配りをしなければなりません。

そのエネルギーたるや、やった人にしかわからないでしょうけど、相当なものがあるのです。

「少しはこっちの気持ちも考えてくれよ!」

そうブチ切れそうになったことも、何度かありました。



でも考えてみると、これは初めての経験ではなかったのです。

大田区の河川敷で草野球をやってたときも、チームに所属して何年かたったとき、監督に任命されたのです。

しぶしぶ引き受けたものの、どうにも気が進みません。

監督が先発や交代要員を決めるのですが、どうしても他の人を試合に出させてあげたいのです。

いえ、他の人を差し置いて自分が試合に出ることに、後ろめたさを感じるのです。

その結果、自分を犠牲にするようになりました。

けれどもそれが、どうにも割り切れず、だんだんと野球に行くのが億劫になってきました。


ちょうど仕事が忙しくなってきたのを理由に、私はだんだんと試合に参加しなくなりました。

監督なのに試合に行かない。そんな無責任な。そのことがまた、私を苦しめたのです。


それからしばらくして、タイに行く話が決まりました。

私は結局、チームメイトに顔を合わせることができませんでした。

責任を放棄して逃げ出すようにして、チームを去ったのです。



そしてタイに来ても、また同じ状況がやってきました。

選手として気楽にソフトボールに参加したいのに、運命は私にチーム代表になることを求めたのです。


そんなとき、膝がきしみだしました。

激痛が走り、歩くことも大変なほどになったのです。

ひざ痛は、時間とともに収まったものの、違和感が残りました。

私は、選手として活躍することを諦めたのです。



選手として参加することができなくなった代わりに、私には心の余裕が生まれました。

これなら全体を見ながら、他の人たちが楽しめるように裏方に徹することができる。

そう思ったのです。


幸せ実践塾−傷つきやすい、内気、自信がない、を幸せ体質に改善します。-ソフトボール練習


大会がないときは、月に2回ほど集まって、練習と練習試合をやっています。

私は最初のキャッチボールとトスバッティングには参加しますが、試合には出ません。

もっぱら審判をやって、みんなが楽しめるように考えています。


でも、これで良かったのだとも思えるのです。

最後はひざ痛という、よんどころない事情が生じたわけですが、きっとそうなってでも裏方に専念することが、私らしい生き方だったと思うのです。

運命はそれがわかっていて、私にそう仕向けたのでしょう。

なので今は、ひざ痛になったことも、ありがたいと思うのです。

なぜならそのお陰で、私は裏方という自分らしい生き方に専念できたのですから。


もうすぐ、11月に行われる第11回の大会の準備が始まります。

主催者による打ち合わせを、来週行うことになりました。

どこまで続けられるかわかりませんが、参加したみんなが楽しめる大会を、これからも続けたいと思うのです。
 
posted by 幸せ実践塾・塾長の赤木 at 18:17 | Comment(0) | ├ 私の生い立ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。

ランキングに登録しています。面白かったらボタンをポチッと押してね。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ