2012年07月28日

成長する子どもの姿を見ると微笑ましく思います

私には、まだ子どもはいません。

そのこと事態は、別に残念でもないし、悲しくもありません。

実際の子どもはいませんが、精神的な子どもというのはたくさんいます。

海外の貧しい家庭の子どもの「あしながおじさん」 として、経済的な支援をしてきましたから。


その中には、先日の記事で紹介したジンタナーさんという、先天的な心臓と肺の障害と闘って生きた女性 もいます。

そう言えば、「自分をえらんで生まれてきたよ」 という本の、いんやく・りお君も、心臓と肺に障害があったのでしたね。



また、あるフィリピンの子で、10歳くらいから18歳くらいまで支援した子がいました。

高校を卒業したので支援は終わり、それ以降はまったく連絡をとっていませんでした。

それは私が、「支援者は忘れ去られるべき」という考えを持っていたからです。


支援者から会おうとすれば、支援を受けた側は重荷に感じるかもしれません。

恩着せがましく思われて、返って負担に感じられることもあるからです。

また支援された側から会おうとすれば、それは依頼心を呼び起こすことにもなりかねません。

支援が終わった後も、けして楽な人生ばかりじゃないでしょう。

そんなときに昔の支援者に会えば、弱い自分が表に出てしまうこともあるからです。



そんなある日、私のFacebookページに外国人からの友達申請が来たのです。

名前を見るまでもなく、私に外国人の友だちはいません。(タイ人を除いて)

それでしばらく無視していたのですが、ある日、ふと思い出したのです。

「あの名前、ひょっとしたら昔の里子?」

私は資料を引っ張りだして調べました。里子の資料は、すべて保管してあります。

いえ、本当はその子の名前は覚えていました、写真もずっと、システム手帳に入れてあったのです。ただ、名前の綴りを確認したのです。

やはり、その子でした。私の情報など、おそらく名前しかなかったはず。私の顔さえ知らないはずなのです。

おそらく、Facebookの検索で調べたのでしょう。


私は想像してみました。

彼女が、どんな思いで私の名前を打ち込み、検索したのかを。

涙が溢れてきました。

「忘れずにいてくれたんだ。」

それが嬉しかったのです。



しかし、友だちになるのは、その後もしばらくためらいました。

なぜなら、先ほども書いたように、支援者は忘れ去られるべきだからです。

心の中の「あしながおじさん」であり続ければいい。現実に現れたら、彼女を頼らせてしまうかもしれない。

だから、彼女とわかってからもしばらく、私は友だち申請を受けなかったのです。


けれども、精神的な里子とは言え、8年間も支援を続けた子です。

毎年送られてくる成長の記録を読み、「身長が伸びたなあ」とか、「顔が大人びてきたな」などと、微笑ましく思ってきたのです。

無事に生きていてくれた。それが嬉しかった。そして、私のような人間でも、忘れずにいてくれたことも。



2週間前に写真で紹介したベランダの鳩のヒナ ですが、さすがに大きくなりました。

成長してみると、羽の色がそれぞれ違うことがわかります。

もう親鳥はおらず、ヒナたちだけでお留守番です。

幸せ実践塾−傷つきやすい、内気、自信がない、を幸せ体質に改善します。-ベランダの鳩

夜になると、親鳥の1羽は、写真の右側にあるエアコン室外機の上で見張りをしています。

おそらくお父さんなのでしょう。

姿は見えませんが、おそらくお母さんは巣の中で、ヒナたちと一緒にいるはず。

鳩もまた、子どもたちの成長を、微笑ましく思っているのでしょうか。


生命というのは、それだけで素晴らしいものです。かけがえのないものです。

そう、感じさせてくれるのです。
 
posted by 幸せ実践塾・塾長の赤木 at 21:10 | Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。

ランキングに登録しています。面白かったらボタンをポチッと押してね。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ