2012年07月28日

パソコンが壊れました

木曜日の午後のことです。

パソコンの前で本を読んでいたら、「ヒューン」という音とともにパソコンの画面が消えました。

「なんだ、また停電か。」

タイではよくあることなので、そう思って見回しました。が、照明は消えていないし、他の人のパソコンも消えていません。

「ひょっとして、私のところだけ?」

不思議に思いながらコンセントなどをチェックした結果、パソコン本体だけが落ちたことがわかりました。


すぐに社員に依頼して、修理してもらいました。

2時間くらいして、やっと修理が完了。電源装置を取り替えたそうです。

パスワードを入力して画面を開くと、無事に使えるようになっていました。



そのとき、私は思いました。

「なんてツイているんだろう。」


だって、ちょうどパソコンを使わなくても良い時間だったのです。

もし金曜日だったら、メールのチェックもあっただろうし、慌てたでしょう。

あるいは金曜日の定時以降だったら、修理を依頼する社員もおらず、月曜の午前中もパソコンが使えなかったかもしれないのです。

さらに言えば、電源装置を取り替えたおかげで、音がとても静かになりました。最新のタイプは熱をあまり持たないので、そのためのファンを動かさなくて良いようです。


また、こういうことも考えられます。今は40人も社員がいるから、こうやってパソコンの修理もやってくれる人がいる。

もし私が1人で仕事をしていたら、自分で修理屋に持ち込んで、修理を依頼しなければなりません。

タイだと、RAMを抜き取られたり、CPUを取り替えられたりする被害もありますから、そんな心配までしなくてはなりません。

第一、そんなことをしていたら2〜3日はパソコンを使えません。



そんなたくさんの幸運に支えられていたことを教えてくれた。

だとしたら、パソコンが壊れたという現象は、私にとって「最高のこと」と言えると思うのです。

「私は本当に運がいい。」

そう、噛み締めた出来事だったのです。
 
posted by 幸せ実践塾・塾長の赤木 at 16:44 | Comment(2) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
■無題
ついてないできごとが引き寄せた、ついてるできごとでしたね!
Posted by 【広瀬つみき】2・3歳の子育て専門★幼児教育アドバイザー at 2012年07月28日 23:50
■Re:無題
>【広瀬つみき】2・3歳の子育て専門★幼児教育アドバイザーさん

なにごとも考え方次第ということですね。
Posted by 赤木 (幸せ実践塾塾長) at 2012年07月29日 01:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。

ランキングに登録しています。面白かったらボタンをポチッと押してね。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ