2012年07月21日

今日はめでたい結婚式

今日、結婚式があります。

もちろん私のではなく、私の会社の社員の結婚式です。

正確には、ありました、ということになりますけどね。


午前中に結婚式を行い、夕方から披露宴が行われる。まあ、日本式に説明すると、そういうことになります。

私は、夕方からのパーティーに出席する予定です。



結婚するのは、2人とも私の会社の社員。

女性の方は、入社して約10年になります。

私の会社が、ソフトウェア開発事業部を立ち上げてから、最初に採用した未経験のタイ人です。

当初は小さいオフィスで、その半分近くを倉庫として利用している感じでした。

そんな得体のしれない会社に、よくぞ入ってくれたものです。

そして、今日まで努めてくれたことを、本当にありがたく思います。


男性の方は、それから3年ほどしてから入社したのですが、年齢的にはほぼ同じです。

リーダーシップのあるしっかりした男です。

私が当初から、いずれはこの会社の中核を担ってくれると期待している社員です。


この2人が付き合うようになって、もう3年以上経つでしょうか。

いつかはこの日が来ると思っていましたが、やっと来たなあという感じです。



タイでは、パーティーなどの招待状を封筒に入れて渡すのですが、その封筒に宛名が書かれています。

ご祝儀は、この封筒に入れて、受付で箱に入れたり、直接渡すというのが習慣です。

日本の祝儀袋は美しいのですが、値段もけっこうしますからね。

タイはその分、安上がりだと言うことです。


私はその封筒に、ご祝儀として現金と、お祝いのメッセージ、そして折り鶴を入れることにしました。

折り鶴と言っても、普通の折り鶴じゃありません。夫婦鶴です。


幸せ実践塾−傷つきやすい、内気、自信がない、を幸せ体質に改善します。-夫婦鶴

手に手をとって飛んでいる夫婦の鶴に見えるでしょう?

これ、切り離していない1枚の紙で私が折ったんですよ。

折り方を紹介しているブログがあるので、知りたい方はそちらを参考にされてください。

両面折り紙を使って、2色の連鶴を折る方法です。


もちろんこれはタイの風習ではなく、私が考えたもの。

結婚のお祝いに夫婦茶碗や夫婦箸を贈ったりしますが、それを折り紙にしてみたのです。



私の会社にとって、社員が幸せになることは、本当に嬉しいことなのです。

いつまでも手を取り合って、力を合わせて会社を支えて欲しいと思います。
 
posted by 幸せ実践塾・塾長の赤木 at 12:50 | Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。

ランキングに登録しています。面白かったらボタンをポチッと押してね。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ