2012年06月22日

夏休みは早めにラジオ体操に行こう

小学校の頃の夏休みと言えば、毎朝のラジオ体操で始まります。

誰が考えたのか、毎朝みんなで集まってラジオ体操することで、規則正しい生活習慣が身に付くなどと。

まあでも、それはその通りなのですから仕方ありません。


どんなに夜更かししても、時間までにラジオ体操の会場に行かないと、カードにスタンプを押してもらえませんから。

毎日1つのスタンプを押してもらい、これをどれだけ集められるかを競ったものです。

もちろん真面目で良い子の私としては、夏休み中の40日間で40個のスタンプを集めることが、それこそ天から与えられた使命のように感じていました。

家族旅行で休む以外は、必ず出かけて行きましたね。


あのラジオ体操の良い所は、「待ったなし」という点です。

時間になるとラジオから、音楽が流れてくるのです。

「新しい朝が来た、希望の朝だ・・・」よく知られたラジオ体操の歌です。

それに続いてラジオ体操が始まってしまいますから、言い訳も待ったもできないのです。



さて、このラジオ体操の歌ですが、よくよく聞いてみると本当に朝に相応しい良い歌です。

新しい朝というだけで、それを喜んで迎えようという歌詞です。

なんだかそれを聴いているだけでも、心が清々しく爽やかな気分になってきますね。

夏休みにラジオ体操に行かれるときは、ぜひこのラジオ体操の歌を聴くことを目標にして、少し早めに行ってください。

この歌を聴いて、さわやかな気分になって体操を行う。

「さあ、これから1日、頑張るぞー!」

そんな気分になってきますよ。



音楽の力というのは、非常に大きいものです。

なので、自分の気分を高揚させるような曲を集めて、CDを作ったり、iPodなどの携帯音楽プレーヤーに入れておくと良いでしょう。

これは、気分が落ち込んだ時に聴くのではありません。

どちらかというと、普通の状態の時に、気合を入れるために聴くのです。

たとえば食事が済んで、「さあこれから受験勉強を始めるぞー!」なんて時に聴いて、気分を高揚させるのです。


気分が落ち込んでいる時に聴いて、元気が出るならかまいませんよ。

元気が出ずに空々しい気持ちになるのなら、他の方法を試しましょう。

それは、逆に悲しそうな曲を聴くのです。

私だと、中島みゆきさんとか、やはり渡辺真知子さんでしょうか。因幡晃さんの「わかってください」なども、もってこいの歌でした。

そういう歌を聴くことによって、自分の心を慰めるのです。「よしよし、わかったよ。」と、自分に対して言ってあげるのです。


そうして心が癒されて普通の状態になったら、今度は高揚させる曲です。

私は、映画ロッキーのテーマ曲が好きでしたね。それとトップガンとか。

高校野球の応援に使われるような曲だと、馴染みもあるので良いと思いますよ。


いずれにしても、自分が好きな曲を聴くことです。

心が癒される曲。気分が高揚する曲。そういう曲を、普段から集めておきましょう。
 
posted by 幸せ実践塾・塾長の赤木 at 21:36 | Comment(0) | 実践内容 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●コメントを書く前に、こちらのコメント掲載の指針をお読みください。

ランキングに登録しています。面白かったらボタンをポチッと押してね。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ