ブログを書くことによって、自分の考えたことを検証することができます。
そして再度、考えなおしてみることができます。
また文章を練るために、何度も何度も考えることになります。
このように、文章にして書くという行為が、新たな考え方の習慣を身につける上で有効だと思うのです。
もちろん文章を書くのですから、ブログではなくて日記帳のような紙に書くのでもかまいません。
書くことによる効果は同じだと言って良いでしょう。
だたブログには、さらにメリットがあります。
それは、読者の方が読んでくださるということです。
したがって最初から、誰かに読まれることを想定して書くことになるでしょう。
それが良いのです。
誰かに読まれるのですから、あまりおかしな文章は書けません。
言いたいことを整理し、伝わるように論理性を重視することにもなるでしょう。
さらに良いのは、コメントなどをもらえることもある、ということです。
自分が書いたことに反応してもらえるということは、それだけで嬉しいことです。
書く張り合いも出てくるでしょう。そうなれば、継続することが楽になります。
習慣を変えるには、新たに習慣にしたいことを継続することです。
それが習慣化するまで継続すれば、それが新たな習慣ととなるのです。
ただし、他の誰かに見せることによる注意も必要です。
それは、つい着飾ってしまい、本音を書かなくなること。
自分の心と向き合うのに、本音を書かないのでは意味がありません。
恥ずかしくて見せたくない自分であっても、それを開示していくことが重要だと思います。
ブログには、それを助ける仕組みもあります。
それが匿名という方法です。
匿名でブログを書けば、リアルの知り合いにバレるケースは減少します。
もちろん話しの内容から類推されることもあるので、出来事をリアルに書きすぎるのは問題です。
たとえば会社名などの団体名や個人名などを書くときは、慎重になるべきでしょう。
そういった注意事項もありますが、書くことのメリットは大きいです。
まずは臆せずに書き始めてみること。
その小さな一歩が、あなたの人生を変える第一歩となるのです。
【実践内容の最新記事】
沢山の読者さんをお持ちで、
ペタも沢山されているのによく私のペタが
頭に残りましたね〜縁でしょうか?(笑)
これから宜しくお願いしますっ♪
>愛菜香さん
コメント、ありがとうございます。
ペタを残してくださったということは、それだけで何かの縁だと思いますから。
「袖すり合うも他生の縁」と言いますから、この世で出会えたことに感謝しています。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いしますね。